バイク歴30年越えのシールド曇り問題解決策

バイク乗り共通の
悩みと言っても

過言ではない

シールドの曇り問題。

今回はこの問題に

焦点を当てて

解決しよ~と思っとります。

バイク歴30年以上の
経験からなる

バブルシールド

曇り問題について

個人的最適解を

3つに絞って
ご紹介致しますので

皆さんの悩みを

解決出来れば

幸いで御座います。

目次

下準備

まず下準備として

シールドに

曇り止めを塗る前には

ダイナ・ザ・プリン

しっかりと汚れを
落としましょう。

汚れを落とすと言っても

市販の
シールドクリーナー


なんぞ

わざわざ購入する必要は

御座いません。

小士朗さん

あんなん
金の無駄だべ。

どの家庭にもある

食器洗剤と水道水で
事足ります。

洗い方としては

スポンジ等は使わず

シールド内側へ

洗剤をかけたら

素手で洗って下さい。

( ´Д`)y━・~~

スポンジで擦ったら確実に

シールドが傷つきます。

そ~なっちまったら

本末転倒

視界を確保する為の
作業を開始する前に

ダイナ・ザ・プリン

自爆確定で
御座います。

小士朗さん

なので!!

シールドを洗う際は
素手洗い厳守で

お願い致します。

1 コスパ最強!!中性洗剤

これは古来から伝わる

曇り止め界の
レジェンド的手法。

これ以上コスパに優れた手法を

俺は知りません。

何処の家庭にもある食器洗剤を

1本買っちまえば

ほぼ一生分持つでしょう。

しかしながら

当然メリットばかりでは御座いません。

デメリットを
挙げるならば

ダイナ・ザ・プリン

実に
使い勝手が
悪い!!

小士朗さん

泡立ち良すぎて
マジウゼー!!

それ故に!!

( ´Д`)y━・~~

ダイナ・ザ・プリン

拭き取りが
非常に面倒!!

小士朗さん

そのくせ!!

効き目がせいぜい
2~3時間程度。

。・゜・(ノД`)・゜・。

1滴垂らして

ティッシュ等で

気持ち軽めに拭き取る。

この匙加減が実にムズい。

(;´Д`A

拭き取り過ぎたら

ダイナ・ザ・プリン

効果なし。

拭き残せば
滲んで見にくく

これまた

小士朗さん

効果なし。

俺的にはあまり
オススメは致しません。

それでも

曇り止めなんぞに

大事な金を使いたくね~

と仰る猛者様に

アドバイスするならば

無香料の

洗剤を選びましょう。

香り付きの洗剤だと

マジ気持ち悪り~し
頭痛くなっちまいます。

:(´ཀ`」 ∠):

ど~しても節約したい方は
無香料の洗剤を

使用しましょう。

2ヤマルーブ

お次にご紹介しますのは

皆様ご存知

ヤマルーブ

2番目にして

俺的最強の曇り止めを

ご紹介致します。

ヤマルーブ最強にして

最大のメリット

それは!!

拭き取り不要。

( ´Д`)y━・~~

小士朗さん

なんだ
その程度かよ。

てな声が

聞こえてきますが

メンテナンスなんてモンは
手間が少ない程

よろしーと思います。

これも初めのうちは

匙加減的に

少々手こずりますが

何度か試して慣れちまえば

ダイナ・ザ・プリン

なんてこた~
ないです。

なんせスプレーするだけ。

これに勝るメンテナンスなんぞ

御座いません。

肝心の耐久時間は

1年を通して

最も過酷と思われる

真冬の雨天時で
約3時間。

これを長いと感じるか

短いと感じるかは

人それぞれですが

俺的には

かけた手間に対しての

リターンを

かんがみれば

正に最強の
2文字で御座います。

( ´Д`)y━・~~

普通に考えて
3時間あれば

ダイナ・ザ・プリン

職場に着く

ツーリングであれば

小士朗さん

P.A寄れんべ

下道であれば

コンビニに寄れる

( ´Д`)y━・~~

その際に

シールド内側を乾拭きし

スプレーをかけちまえば

視界確保
3時間延長確定

( ´Д`)y━・~~

で御座います。

デメリットは!?

ここまで

ベタ誉めしとった

ヤマルーブですが

唯一と言っていい

デメリットは

シンナークセー!!

:(´ཀ`」 ∠):

特に吹き付けた瞬間が

ダイナ・ザ・プリン

スゲー
クセーっす。

この臭いが苦手な人は

多数おると思いますが

俺もその1人で御座います。

とは言っても

吹き付けて1分も待てば

臭いは完全に
消え失せます。

吹き付けて1分間は

メットを被らんよ~に

御注意下さい。

マジ頭痛と
吐気に襲われます

。・゜・(ノД`)・゜・。

しかしながら

1分間
マジクセーとゆ~

些細なデメリットを除けば

吹き付けるだけで視界確保とゆ~

有り余るメリットを得られる

この
ヤマルーブ
とゆ~商品は個人的に

曇り止め界の帝王

と呼ぶに

相応しいと思っとります。

3デイトナ

これもYouTube等で

散々紹介されてるので

御存知の方も多いでしょう。

ネットでは効き目が

1週間以上持つとか

言われとりますが

そんなもんは

ファンタジーで
御座います。

( ´Д`)y━・~~

それはあくまで

春夏秋の3シーズンで

比較的気温が高い
晴天時に
限定した話でしょう。

俺が実際に購入して

使用した感想としては

ダイナ・ザ・プリン

最も曇りやすい
冬場の雨天時で
やはり2〜3時間

塗り方が甘いと

小士朗さん

1時間持たん

この塗って

拭き取るとゆ~作業が

中々の手間であり

匙加減も

千差万別で有り

慣れるまで

成功したり

失敗したりのムラが

激し〜とゆ〜のが

最大のデメリット
だと思います。

( ´Д`)y━・~~

塗り込んだ後の

匂いに関して問われれば

決して嫌な匂いではなく

ほんのり甘い感じの

フルーティーな香りで

御座います。

メットの中で

お花畑感を
存分に味わいたい方には
激しくご購入を
お勧め致します。

小士朗さん

主旨が違うべ。

最適解

これまで3通りの

バブルシールドにおける
代表的な曇り止め手段を
紹介しましたが

俺の長い経験からして

雨が降るであろーと

予想されとる

前日の夜に

シールド内側を

中性洗剤で綺麗に

洗い流した後に

デイトナを塗り込み

当日出先で

効果が弱まって
曇り始めた時に
乾拭き&ヤマルーブ
吹き付け。

これが最強だと思われます。

しかしあえて

1つを選ぶならば

最も手間のかからない

ダイナ・ザ・プリン

ヤマルーブ1択で
御座います。

これ1本あれば

シールド曇り問題は

小士朗さん

ほぼほぼ
解決だべ⁉

前日に中性洗剤で
汚れを落とし
デイトナを塗る。
翌日曇ってきたら
ヤマルーブを吹き付ける。

面倒ならば
ヤマルーブ1択

とゆーわけで!!

バイク乗りのみならず

乗り物を

運転する者にとって

視界不良とは

自分自身

だけではなく

周りをも巻き込む

重大事故に
直結します。

ダイナ・ザ・プリン

なので!!

チョットくれー

曇ってても

小士朗さん

平気だべ⁉

などと過信せず

事前の準備

そして

走行中の
処置を施し

想定出来るリスクは

迅速にブッ潰し

雨天でもなるべく
安全快適に
走行しましょー。

( ´Д`)y━・~~

とゆ~ワケで今回は!!
( ´Д`)y━・~~

昔から
なんだかんだ言って
国産に関しては

ダイナ・ザ・プリン

ヤマハ大好きな
私とゆ~
お話でした。
( ´Д`)y━・~~

ポチっとしてくれたら
喜んじゃう!!
(=´∀`)人(´∀`=)

にほんブログ村 その他日記ブログ たわごとへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 ハーレー+ゆるキャラ=俺 - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次